TOP > 施工方法の紹介 白華防止やひび割れに対する...

アスファルト舗装の新技術(アレンジアスファルト)
  • よくあるご質問
  • サイトマップ
  • トップページ
  • アレンジアスファルトについて
  • 施工事例
  • 材料一覧
  • 価格表
TOP > 施工方法の紹介
施工方法の紹介
アレンジアスファルトには、お客様のニーズに合わせ2つの施工方法がございます。
コストパフォーマンス重視のアレンジアスファルト工法

白華防止やひび割れに対する耐性など、基本的な性能はそのままに、コスト低減を追求したアレンジアスファルト工法です。

施工プロセス
下地処理

アスファルトと相性が悪い油性のトップコートからアスファルトを守り、きれいな施工を実現するために、施工面全面にストレッチハードナーを吹き付けます。
(ストレッチハードナーは伸縮性が高く、アスファルト舗装の膨張や伸縮にしっかり追随し、ひび割れに対する耐性が高いのが特徴です。)

下地処理
テンプレート配置

ペーパーテンプレートを貼り付けます。マスキングテープを使用する場合もこの段階で貼り付けを行います。

テンプレート配置
ハードナー吹き付け

施工面にハードナーの吹き付けを行います。

ハードナー吹き付け
ペーパーテンプレート除去

ペーパーテンプレートやマスキングテープを除去します。その後は乾燥養生させます。

ペーパーテンプレート除去
仕上げ・完成

完全に乾燥したら1回目に白華防止剤を塗布し、2回目にトップコートを塗布し、完成です。

仕上げ・完成

※ご注意
・以下の状況では施工を延期してください。
   ●気温が5℃以下の場合●施工後、夏場12時間、冬場24時間以内に降雨雪のある場合
   ●冬季、施工面表面の凍結が予想される場合

・開粒度アスファルトでの施工には向いていません。

性能重視のアレンジアスファルト工法

耐候性・耐久性・防滑性・耐汚染性・柔軟性に優れ、プライマーやトップコートを必要としない独自カラーコーティング材「アレンジボンド」を使用した高性能アレンジアスファルト工法です。
車の出入りが激しい駐車場など、厳しい環境での施工に最適です。

施工プロセス
下地処理

アスファルトとハードナーの接着性を強化するための下地処理です。

下地処理
ペーパーテンプレート配置

ペーパーテンプレートを貼り付けます。マスキングテープを使用する場合もこの段階で貼り付けを行います。

ペーパーテンプレート配置
ストレッチハードナー吹き付け

施工面にストレッチハードナーの吹き付けを行います。

ストレッチハードナー吹き付け
アレンジボンド吹き付け

耐久性・耐摩耗性の向上を図り、施工表層部のコーティングを兼ねた工程です。

アレンジボンド吹き付け
完成

ペーパーテンプレートやマスキングテープを除去し、完成です。

完成

※ご注意
・以下の状況では施工を延期してください。
   ●気温が5℃以下の場合
   ●施工後、夏場12時間、冬場24時間以内に降雨雪のある場合
   ●冬季、施工面表面の凍結が予想される場合



モルタル造形とスタンプコンクリートのアレンジコンクリートwebサイト

スタンプコンクリートやスタンプウォール・モルタル造形などの『景観工法』の利用で美しい景観を実現します。

  • モルタル造形
  • スタンプコンクリート
  • スタンプウォール
  • ペーパーコンクリート
  • スプレーコンクリート

お電話のお問い合わせは048-591-1028(相談は無料)
  • 会社概要
  • アクセスマップ
  • 施工店募集
無料サンプルはこちら
お問い合わせはこちら